こんにちは柴田です(=゚ω゚)ノ
10月になっちゃいましたね~
なんでこんなに天気が良くないんでしょうか?
洗濯物が・・・
幸いにも昨日のお休みは天気が良く
家族で大きい公園にいってきたという
パパさんアピールもしときますね(´・ω・`)
それではいってみよう(´・ω・`)
今日は美容師らしい内容で
少し難しいかもしれないので
ヘアカラーに興味がある方が読むといいかと思います。
では
アナタは今まで髪を染めた事ってありますか?
ん?(´・ω・`)
ない??(´・ω・`)
じゃあ今日はもうおしまい( ゚Д゚)!!!
・・・
( ゚Д゚)
嘘??
そっか仕方ないな~そんなにききたいのか~_(:3 」∠)_
すいません・・・m(__)m
気を取り直して
染めた事があると
感じた事があるとは思うんですが
染めたては綺麗だけど
ちょっと時間が経つと
髪の色が染めた時よりも(明るくなってきたころだいたい1か月くらい)
髪が赤っぽい茶色だったり
オレンジっぽいヤンキーみたいな髪の色になってたりしませんか?
こんな感じ_(:3 」∠)_
そもそもこれってなんでこんな色になるの??
って思った事があるんじゃないのか?
すごーーーーーっく
簡単に言うと
日本人の髪の中には
赤の色素がいーーーーーっぱい入っているんです_(:3 」∠)_
それが原因!!!!
ん?
わからん?(´・ω・`)
では
少し難しい話しなんですが
色には
三原色という色があります
シアン(青)、マゼンタ(赤)、イエロー(黄色)
この3色があればほとんどの色が作れます
プライマリーカラーという色なんですが
日本人の髪は普通、黒の色をしてると思うんですが
その中の色素の色の7~8割は赤の色素が占めています
そして
髪を明るくしていく中で(脱色とかブリーチって言います)
青がすぐにぬけて
赤がゆーっくり抜けて
最後に黄色が残る
そんなイメージでいてもらえるといいと思います
そしてヘアーカラーリングは
元々の髪の色素を抜いて
人工的に色入れる
それがカラーリングなんですが
実は
人工的に入れたカラーは
日々のシャンプー
紫外線
色んな要素で髪の色が抜けていくんです
それが退色(たいしょく)という現象です
例えば
赤の色とは反対の
アッシュの色やマットを入れたばかりの時は
キレイの赤味が抑えられているけど
入れた髪の色が退色すると
もともとの髪の色が出てきてしまうので
髪が赤くなっていく!!
そんな感じでございます_(:3 」∠)_
もっと細かい話しになると
長くなりすぎて
正直・・・・
書くのがめんどくさすぎる!!!
なので
もっと詳しく聞きたい人は
僕に直接聞いてみてください_(:3 」∠)_
それでは(=゚ω゚)ノ
※少人数で、基本マンツーマンでさせていただいていますので
土日などは、当日のご予約がほとんど取れない状態になっています
前もってのご予約か
ご来店時に次回予約をしていただけると
確実に、来たい日にちにご予約が取れます!
お会計時にも5%OFFになりますので ご検討下さい!
03-6804-0460