こんにちは柴田です
中々ブログを書かずに本当にすいません
今日は前髪だけ白髪が多くバランスが悪いという事で
前髪を周りと同じくらいの白髪のバランスになるように
ポイントでカラーリングさせていただきました
まずビフォーが
他の場所に比べて、前髪のあたりの白髪率がかなり多いです
こちらにナチュラルハーブカラーという
頭皮に負担をかけず
髪と頭皮の状態を良くする、天然成分90%のカラー材で
ウィービングを入れていきました
そしてこちらがアフター
前髪の白髪の比率がかなり変わったので
前髪だけが白髪が多く見えることはなくなりました
白髪を完全に染めてしまうのではありませんが
こういう染め方もできますので
ぜひ参考にしてみてください
「柴田」カテゴリーアーカイブ
梅雨の時期の最強アイテム
こんにちは柴田です(‘ω’)
まだ東京では宣言されていませんが
もはやこの天気というか気候というか湿度は
もう梅雨でしょう!!
本当に困る!
梅雨でいいことなんてあまりないですよ!(水の問題で言えば大事ですけども)
まぁ~コロナが猛威をふるう今の時期では飛沫感染しにくくなるのではという意味ではアリですが
髪の毛で言えばいい事なんてないんです(´;ω;`)
という事で今日は
梅雨の時期必見の最強アイテムのご紹介です
今日紹介するのは
ドドン!!
COTAのスタイリングジェリーSP
ヘアスタイリング&レインガード
こちらの2年ほど前からお店では店販として置いているのですが
究極、梅雨の時期以外はいらないかも~って商品です(COTAに怒られるかもしれません)
こちら使用方法は
髪を濡らしてアウトバストリートメントと一緒に1プッシュ(髪の長い方であれば2プッシュ程)を髪の中間から毛先にかけてつけていただき
後は、ただ髪を乾かすというアイテムなんですが
これが中々に優秀でして
エルカラクトン(裏にはγ-ドコサラクトンと表記されています)が入っていて
この成分が主にうねりや絡みをかなり抑えてくれて、髪をストレートにキープしてくれます
熱に強く反応するので、できれば髪に付けた後は、ドライヤーをしていただき
かなりまっすぐにしたいのであればアイロンも入れることをお勧めします
ジェル状になっているので髪に薄い膜を作り
湿気を弾いてくれる効果もあるため、雨に濡れるなどがなければ髪がバサバサになるのもしっかり防いでくれます。
それでなんで今日このブログを書こうかと思ったかといいますと
実は今日朝お店につき
雨でしたので、髪を少し乾かしてスタイリング剤をいつもはつけるのですが
別の事に気を取られていたら
すっかりセットするのを忘れていました
お客様を切り始めて正面の鏡をみて
あ・・・
髪すごい事になっとるやん・・・
めっちゃウネッテル(‘ω’)
髪を少し濡らし
1プッシュジェリーSPを髪に付けます
そして乾かす!!
という事でできたのがコチラ
という感じでなかなかツヤも出ますし
髪もまっすぐに落ち着きます(; ・`д・´)
という事で梅雨の時期に髪がうねってしまったり
表面が広がってしまう人は必須アイテム
COTAのジェリーSP
100ml 2000円(税抜き)
のご紹介でした
※アマゾンなどでも売っていますが、定価よりも高く売られている商品になりますので、興味があってお近くの人は当店までお待ちしております(; ・`д・´)
男なら黙って刈り上げろ!!(暴論)
こんにちは
さいきんはめっぽう真面目にブログ投稿している柴田です(/ω\)
今回はめずらしくメンズスタイル投稿です
データ
メンズ
30代
毛先にブリーチとパーマ履歴アリ
少し硬い毛髪
癖は少しアリ
オーダー バッサリといっちゃってください
before
並べてみるとこんな感じ
前の髪型もちゃんとセットすればまだ形になるのですが
セットしないと少し、マイルドヤンキー感が否めない感じですし
もうスッキリしたかったらしく春なのでバッサリいきました
毛先にブリーチが残っていたので
ダークアッシュで染めて、雰囲気を落ち着かせました
スポーツしてそうな雰囲気になりましたが
暖かくなってきたのでこういうヘアスタイルもありではないしょうか?
ベホマトリートメント絶好調です
こんにちは柴田です(; ・`д・´)
めずらしく短いスパンでのブログ投稿ですね
色々とプライベートでバタバタしていますが
お仕事も頑張っております
そんな中、早くもブログを再投稿したのは
前回ブログに書いたベホマさんがなかなかに優秀なトリートメントだったので
前回ブログはこちら
「シン・トリートメント、その名もベホマトリートメント」
興奮冷めやらぬ柴田が
ブログを連投したという事なんです
という事で
今回のお客様
髪の経歴
月に一度カラーをしている(当店にご来店以降はナチュラルハーブカラーでそめているため髪の負担はない)
髪のくせが少しあり、ねこ毛で軟毛
年齢によるエイジング毛で表面がファサファサしている状態
そしてベホマトリートメントをした結果
いや・・・(‘ω’)
マジですごくないですか?
髪乾かした状態でこれなんですが
ツヤすごくない?
前回の施術した人同様
毛先まで髪の水分が入っている手触りで
かなりいい感じです!
実はこのベホマさんと一緒にもう一個追加したトリートメントがあるのですが
そちらはまだ試行錯誤の段階ですので
少し形になったらブログにあげていこうと思っております(; ・`д・´)
それでは
03-6804-0460
東京都世田谷区若林1-1-27 藤和若林コープ102号
hair&chat LINK
シン・トリートメント、その名もベホマトリートメント
という事で
どうもいつもの柴田です( ;∀;)
珍しく、ちゃんとした美容ネタでございます
ここ半年はLINKではトリートメントをかなり強化してきました
色んな原液を取り寄せてはオリジナルな配合をし、お客様の髪質に合わせたトリートメントをしてまいりました
そしてこの度新しいお仲間がはいりました
その名も
「ベホマトリートメント」

かなりふざけた名前ですよね
ドラクエかよ
って感じですが、その通りドラクエからきているらしいです
そしてこのトリートメント
かなり素晴らしく
当店のトリートメントの足りなかったところをやっとおぎなってくれていると感じております
色々と試行錯誤の状態ではありますが
先日ベホマをさせていただいたお客様の一例を
定期的に縮毛矯正をされているお客様
縮毛矯正とベホマトリートメントをさせていただきました
まずはビフォー


根本が大分伸びて毛先のまとまりもかなり悪くなってしまっている状態です
そしてアフター


めっちゃ綺麗になりました
見た目ではわかりにくいのですが、手触りが段違いです!
なんか柔らかくて、毛先まで潤っている感じです
横ならびにしたらこんな感じ

同じ人かよ?ってレベルで髪がちがいますね
めっちゃサラサラです
これアウトバスも何もつけずにただ乾かしただけの状態なんですが
ツヤが半端ないです( ゚Д゚)
気になりましたら是非ご連絡ください
03-6804-0460
東京都世田谷区若林1-1-27 藤和若林コープ102号
hair&chat LINK
大人のショートレイヤー
こんにちは柴田です
久しぶりに美容師っぽい感じで
ヘアスタイルのブログです
こちらのお客様
前回カットしてから2か月以上たっているので
全体的に髪が伸びで
膨らみのポイントも結構下に下がってしまい
全体的に重いっ雰囲気になっております
それで、今回は今までよりはレイヤー(髪の段)を入れてあげて
春らしく少し軽い雰囲気に
でカット後はこんな感じに
横からだとこんな感じにレイヤーを入れたことで髪のふくらみが上になり
全体のバランスも良くなり少し軽くなりました
お仕事の関係上髪を明るくする事ができないのですが
髪の色を少し明るくする事ができれば
もう少し軽く見えるかと思います
セットにはN.のスタイリングレラムとバームで仕上げましたので
髪にツヤとまとまりがでています。
今のヘアスタイルのトレンドの根幹にツヤがあるので
N.のスタイリング剤は極めて優秀でコスパもかなり良いと思います!
春の季節は色々と変わりやすい時期ですので
髪型も少し変えてみることで気持ちも変わってもらえたらいいかなと思います
シン・LINKのコロナ対策
当店では
新型コロナウイルス感染防止の対策内容を提示させていただきます

●スタッフの出勤前の体温チェック
※新型コロナウイルスの症状は、風邪の症状と似ているとのことでありますので、出勤前には体温チェックを行っています。
●スタッフのマスク着用
●スタッフの出勤前の体温チェック
※新型コロナウイルスの症状は、風邪の症状と似ているとのことでありますので、出勤前には体温チェックを行っています。
●消毒清掃の徹底
※営業前と営業後の清掃時、お席の片付け、シャンプー台使用後は接触感染を防止するため、消毒清掃を実施しております。
●換気
※定期的に空気の入れ替えをさせていただいております。
●各席にアルコールスプレーの設置
※ご来店いただいたお客様用に設置させていただいております
衛生管理のもと、清潔な空間を維持できるよう努めておりますので
少しでもお客様の不安を取り除ければと思っております。
●消毒清掃の徹底
※営業前と営業後の清掃時、お席の片付け、シャンプー台使用後は接触感染を防止するため、消毒清掃を実施しております。
●換気
※定期的に空気の入れ替えをさせていただいております。
●各席にアルコールスプレーの設置
※ご来店いただいたお客様用に設置させていただいております
衛生管理のもと、清潔な空間を維持できるよう努めておりますので
少しでもお客様の不安を取り除き、安心してご来店いただけるように徹底管理していきますので
なんだかんだで10周年になりました|д゚)
久しぶりのブログ更新と、遅すぎた告知(´・ω・`)
という事で

【コロナ】美容師が教えるホームカラーのコツ.3
こんにちは、柴田です
コロナなGWどうお過ごしでしょうか?
僕は、この機会に寝かせておいた企画などを、着々と進めております(気になっているだけかも・・・)
さて!
今日はホームカラーのコツ
アナタが待ち望んでいたであろう
”白髪のリタッチ編”です!!!
前回のブログでも書きましたが
おいおいおい、美の伝道師である美容師がそんな事言うか!!
という感じです
もう結論から書きます
根元の白髪染めを自宅でする場合は・・・
気になるとこだけ染める!!!
そう!顔周り、特にもみあげ付近と髪を上げているのであれば
生え際
そして分け目だけ染めてください!!
おいおい、美容師がそんな横着なこと言っていいのか?と思われるかもしれませんが
これには意外とちゃんとした理由があるんです
まず、最初にも書きましたが
ホームカラーは素人でも染めれるように
かなり強い薬(染料が多く入っている)なのは、わかってもらえていると思いますが
美容師が染める場合は
伸びている白髪の部分(新鮮毛といいます)だけに染料を塗るのですが
自分で染めると、中々そうはいかないもんです
根元だけのつもりが、まさかの前頭・毛先までのフルカラーになってしまった・・・
なんてことは、ホームカラーをしたことがある人は経験があるのではないでしょうか?
そうなってしまいますと
一度染まっている髪に負担もかかりますし
何より、染料の重ね塗りとうい事になってしまいます
そうなるとどういうことになるかと言うと
髪の内部に濃すぎる色素が定着してしまい
髪を少しも明るくすることができなくなってしまいます
そうなったら、もう大変
少し明るくしたいと思ったのに、全然明るくならない
無理して強い薬(ブリーチなど)を使えば、変に明るいクセに、赤い髪になってしまったりします
さらに、濃い染料が髪全体にまばらについてしまうと
髪がまばらに明るくなってしまったりしてしまいます
そのリスク回避のために、見える所だけを染まっている髪に薬を付けないように気をつけましょう
次回は、染まりにくいもみあげ編です!